life バリスタが壊れたのでレンタルを始めました。 5年ほど愛用していたバリスタ。少し前からお湯が出る時の音が気になっていましたが、年末、とうとう雀の涙程度のお湯しか出なくなりました。。。年末なのでサポートデスクもお休み。年明けまで何も出来ない。。ドリップタイプやスティックのインスタントコー... 2023.01.20 life
life 素早く寝癖を直したい時に試して欲しい技★ 朝起きて鏡を見た時にひどい寝ぐせでぎょっとした経験、誰でも一度はありますよね。。。そんな時に限って、時間がなくて慌ててしまい、ぼさぼさのまま出掛ける・・・・。その日一日中髪の毛が気になって仕方がない。なんてことも。慌てずに一瞬で寝癖を直した... 2022.12.30 life
life エコじゃない!LEDシーリングライトの交換 LEDシーリングライトって、本体ごと交換することをご存知でしたか?無知な私は、交換しなければいけなくなってからこのことを知りました。記事の最後に、交換しなければいけない症状が書かれた安全チェックシートを載せてありますので、ご家庭でも確認をし... 2022.10.23 life
life 巣立ち後のセキレイの雛はどうしている? とある日の新米セキレイちゃん今年もセキレイちゃんの巣立ちの時がやって来ました。人慣れしているのか我が家のウッドデッキで待機中。そんな姿を室内から激写しました!!調光フィルムを貼ったガラス越しに室内から撮影したものなので、画質が荒いのはご了承... 2022.07.28 life
life 家の間取りを考える 今と昔の考え方の違いずっと社宅に住んでいた両親が家を建てたのはバブルの終わり頃。建築の仕事を始めたばかりの私は実家の間取りにはノータッチで、気が付いたら工事が始まっていました。私も妹もすでに家を出ていたので小さな平屋で十分。2階がないから、... 2022.06.16 life
life 排水マスの蓋が破損!排水管洗浄のやり直し 床下配管のピンホールによる水濡れ事故や洗面台からの水漏れ、キッチン排水口の詰まりによる水濡れなど、水難に遭っていた我が家。今回は、高圧洗浄後に外の排水マスの蓋が破損して洗浄をやり直した時のお話です。床下配管の水濡れ事故の記事はこちら↓洗浄し... 2022.04.22 life
life 相続登記。素人でもできました。 相続登記の費用・登録免許税が高い。夏の終わりに父が亡くなりました。色々な手続きが多い中、実家の土地建物の相続もしなくちゃいけないのでは?と気が付き調べてみると、司法書士に頼むと10万以上することが判明(内容による)。主な内容はこちら↓登録免... 2022.01.11 life
life 10年経過後の火災報知器 2011年に住宅に火災報知機の設置が義務化されてから10年。その時に取り付けたご家庭も多いと思います。電池の寿命が約10年。しかし、10年経った後、どのように電池切れのお知らせするのかわからない。また、メーカー側では10年で本体の交換を推奨... 2021.08.14 life
life 住宅の床下配管。銅管ではピンホールの可能性が!床下で水漏れした時の対応は?家のメンテナンスの時期・費用などのまとめ 自宅を建てて20年ほどになると色々とメンテナンスが必要になります。外壁や屋根は、10年程度を目安に塗り直しなどのメンテナンスをしますが、床下配管にはあまり目が行きませんよね。我が家もちっとも気にしていませんでしたが、ある日、床下からサーサー... 2021.08.01 life
life 18歳未満・18歳以上20歳未満で楽天モバイルを申し込む場合の注意点 楽天モバイルは未成年者でも申し込みが出来ます。しかし、未成年者で申し込む場合に少し手間取ったのでここでまとめておきます。(2022/4/1より成人年齢が18歳になったことを受け、記事を更新しました。下部には現在開催中のキャンペーン情報もあり... 2021.07.09 life